こんなお悩みはありませんか?
領収書や請求書の処理が追いつかず机の上に山積みになっている
社内で経理を任せられる人がいない、または退職してしまった
会計ソフトは入れたものの設定や入力の仕方が分からない
経理に時間を取られて新しい施策や営業に時間が使えない
外注したいが情報管理やセキュリティ面が心配
課題の可視化から運用の伴走まで、JIMUSURUがワンチームで支えます。
私たちができること
経理業務を「正確・迅速・安心」に進めるための3つの柱で、日常業務から改善提案まで幅広くカバーします。
正確性を支えるチェック体制
2段階のチェックフローと標準化されたテンプレートで仕訳や支払管理のミスを防止。大切な数字を安心して任せられます。
- 仕訳テンプレートの整備
- タスク・期限管理ボードの共有
- 主要会計ソフトに対応
スピードを落とさない進行管理
繁忙期や突発的な依頼にも対応できるよう、担当制+サブ体制で柔軟にリソースを確保。納期に合わせた進行を実現します。
- チャットでの即レス対応
- 週次の進捗レポート
- 状況に応じた優先順位付け
セキュリティと情報保護
入出金データや個人情報を扱うからこそ、アクセス権限の管理と暗号化を徹底。守秘義務契約にももちろん対応しています。
- NDAの締結
- 暗号化ストレージでのデータ管理
- ログ付きのファイル授受
証憑整理
レシートや領収書の回収・スキャン・仕分け、未提出リストの作成まで一括対応。紙とデータの両方を整えます。
記帳・仕訳サポート
freee・マネーフォワード・弥生など主要ソフトに対応。初期設定から日々の仕訳入力、銀行連携の設定まで行います。
月次レポート
入出金・売掛買掛の消込、試算表作成補助、月次レポート(推移表・簡易キャッシュフロー)で状況を可視化します。
業務設計・改善
見積・請求・経費精算フローの標準化やチェックリスト整備で、属人化を解消し再現性のある体制を構築します。
JIMUSURUで対応できること
- 日々の記帳・証憑整理・経費精算チェック
- 月次・年次決算に向けた資料準備と数値のとりまとめ
- 税理士・社労士との橋渡しややり取りの整理
専門家に引き継ぐ領域
- 税務代理(税務署との交渉・回答代行)
- 申告書類の作成や個別の税務判断
- 社会保険・労務手続きなど士業の独占業務
※ 税務申告や個別の税務判断が必要な場合は、提携する税理士・社労士など専門家と連携しながら進めます。
導入の流れ
最短1週間で安定した経理体制をスタートできます。
STEP 01
お問い合わせ
現状の課題やご希望の体制をヒアリングします。
STEP 02
プラン設計
必要な業務範囲・頻度・運用ルールを一緒に設計します。
STEP 03
オンボーディング
アクセス権限の設定やテンプレート整備を行い、運用を開始。
STEP 04
運用・レポート
日々の対応と月次レポートで状況を共有。改善提案もセットで実施。
料金プランの目安
業務量・頻度・体制に合わせて個別にお見積りいたします。
導入事例
業界や規模を問わず、バックオフィス体制の再構築を支援しています。
経理担当の退職で業務が滞りかけていましたが、標準化と自動化を同時に進めてもらい、月次決算が2週間早まりました。
ITスタートアップ 代表
クラウド会計の設定から日次対応まで任せられるので、本業と採用活動に集中できています。コミュニケーションもスムーズ。
飲食チェーン 運営統括
経費精算フローの見直しで申請ミスが激減。スタッフ教育用のマニュアルも作ってくれたので定着が早かったです。
サービス業 管理部門
JIMUSURUの経理補助サービスは、税理士法に抵触する税務代理や申告書作成、個別の税務判断を行いません。必要な場合は提携する専門家をご紹介のうえ、適切にエスカレーションいたします。
個人情報や機密情報は守秘義務契約(NDA)に基づき管理し、納品後は合意内容に従って安全に破棄いたします。